和室の壁紙の選び方をご紹介
query_builder
2022/09/02
フローリングを新しくする際、上張りという方法があります。
今回は、フローリングの上張りとはどういうものなのか、見ていきましょう。
▼フローリングの上張りとは
フローリングの上張りとは、フローリング工事で行う技法のことです。
■既存のフローリングをそのまま使う
フローリングの上張りとは、これまでのフローリングはそのままに、上に張っていくだけの工事のことを言います。
古くなって傷んできたフローリングを新しくするには、フローリング材を剥がすものだとお考えの方も多いでしょう。
確かに、剥がす工事を伴うフローリングのリフォームは大変ですが、上張りなら剥がす必要がありません。
■フローリングの上張りが出来ない時とは
既存のフローリングの上に、新たにフローリング材を張っていく上張りは、時間や手間が少なくて済み、費用も安上がりです。
ただし、フローリング材の床下が脆いと上張りすることで重さが増し、床下部分に負担をかけることになります。
そのため、床下が脆くなっている時は、フローリングの上張りは出来ません。
この場合は一旦フローリングを剥がし、床下を補強してからフローリング板を敷いていきます。
とはいえ、いったん補強して丈夫になれば、次のフローリングのリフォームの際は上張りで対応できるでしょう。
▼まとめ
フローリングをきれいにするには、上張りという簡単な工事の方法がありました。
上張りとは何かが分かれば、フローリングのリフォームを考えようかなという気になる方も多いのではないでしょうか。
弊社は、フローリングのリフォームを数多く手がけてきました。
上張りに関しましても、お気軽にお問い合わせください。