和室の壁紙の選び方をご紹介
query_builder
2022/09/02
フローリングをリフォームしたい時は、どのようにすればいいのでしょうか。
今回は、フローリングのリフォームについて見ていきます。
▼フローリングをリフォームする時の選択肢
フローリングをリフォームするにあたっては、大きくわけて2つの選択肢があります。
■剥がして新しくやり直す
フローリングに傷や塗装の剥がれ、色落ちが見られるなど、全体的に老朽化している場合の選択肢の一つ目が、これまでのフローリング材をすべて剥がしてから、新しいフローリングを敷き直す方法です。
もし、フローリングの床を歩いた時にギシギシと音がする場合、フローリング材の下にある床下部分に問題が生じている可能性が考えられます。
その際は、床下の木材にも傷みが生じていると考えられるため、床下部分からのリフォーム工事が必要です。
■フローリング材を上張りする
歩いた時に変な音がせず、凹むような感触もないなど、床下部分に問題がない場合には、フローリング材を上から張る、いわゆる上張りという方法でリフォーム出来ます。
上張りでは、劣化したフローリングの上に新たにフローリングを重ねることにより、美しくリフォームすることが可能です。
フローリング材を剥がす手間がかからない分、工事も簡単になり、費用も安く済むリフォーム工事になります。
▼まとめ
フローリングのリフォームは大まかにわけると、古くなったフローリングを剥がして新しい物に直すか、上張りするかのどちらかに分類されることがわかりました。
その判断は、専門家にお任せするのが安心です。
お客様のご要望を聞き、最適なフローリングのリフォームを行う弊社へ、お気軽にお問い合わせください。