壁紙の剥がし方をご紹介
壁紙を剥がすのは難しい作業に思えますが、手順さえ守れば自分でも簡単に剥がすことができます。
そこで今回は、壁紙の剥がし方についてご紹介します。
▼①準備
まずは壁紙を剥がすための準備をしましょう。
床や周りの物を養生シートで保護してください。
また、ソファや椅子などの家具は部屋から出しておいたほうが作業がしやすくなります。
▼②ブレーカーを落とし、スイッチやコンセントを養生する
火災を防止するためにブレーカーを落としてください。
スイッチやコンセントを養生しておけば、内部に水が入るのを防げます。
▼③壁紙を剥がす
剥がせるタイプの壁紙なら、そのまま剥がしてしまってOKです。
1番上のみ剥がせるタイプなら、まず1番上を剥がしましょう。
その後、雑巾などをお湯に濡らして、壁紙にお湯を浸透させてください。
ある程度馴染んできたら、パテナイフを使い下地の紙を剥がしていきます。
下地の紙を剥がしたら、石鹸とお湯を使い、残った付着物を綺麗に取り除きましょう。
従来タイプの壁紙なら、剥離剤を使います。
壁紙スコアラーを浸透させるため、壁に穴を空けましょう。
その後使用方法に従い、ペイントローラーを使って壁に剥離剤を塗布してください。
数分放置したら、パテナイフを使い壁紙を剥がしていきましょう。
剥がしきったら、石鹸とお湯を使って付着物を取り除きます。
▼まとめ
壁紙は自分で剥がすことができます。
剥がせる壁紙や1番上だけ剥がせるタイプの壁紙は簡単に対応できますが、従来タイプの場合は少々時間と手間がかかります。
慣れていないと時間がかかるだけではなく、失敗する可能性もあるのでできればプロに頼るのがおすすめですよ。
当社では、壁紙のリフォームなどを得意としているので、ぜひお気軽にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2022/09/02
-
壁紙を自力で補修する方法をご紹介
query_builder 2022/08/01 -
壁紙のリフォーム費用はどれくらいかかる?
query_builder 2022/07/03 -
壁紙の剥がし方をご紹介
query_builder 2022/06/05 -
壁紙の張替はどんな種類にすればいい?
query_builder 2022/05/03